PR

【2025年版】楽天ペイで国民年金を支払うとポイント還元される?メリットと手順を解説!

【2025年版】楽天ペイで国民年金を支払うとポイント還元される?メリットと手順を解説! 退職(Retirement)

令和6年3月までの国民年金保険料(付加保険料込み)の納付書が届き、当初は現金での支払いを予定していました。しかし、調べてみると楽天ペイでの支払いにポイント還元のメリットがあると分かり、今回は楽天ペイで納付を行いました。
この記事では、楽天ペイを使った国民年金のキャッシュレス納付方法と、他の決済アプリとの比較を踏まえて、楽天ペイの具体的なメリットをわかりやすくご紹介します。

国民年金のキャッシュレス決済はいつから?

国民年金保険料は、令和5年2月20日からキャッシュレス決済が可能になりました。
利用できるスマホ決済アプリは以下の5つです:

  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • d払い
  • au PAY
  • PayB
  • AEON Pay


これらのアプリを利用すれば、自宅にいながら簡単に年金の納付が可能になります。

対象の決済アプリ一覧
日本年金機構H.P.より

キャッシュレス納付、どれが一番お得?ポイント還元を比較!

アプリ名ポイント還元補足情報
楽天ペイ○(0.5%)楽天カード→楽天キャッシュ経由で還元。ポイント支払いも可(期間限定含む)
PayPay×ポイント対象外。ただしPayPayステップのカウント対象
d払い×還元なし。ポイント使用も不可
au PAY×2023年4月以降、還元対象外
PayB利用するクレカにより一部還元される可能性あり
AEON Pay◯(0.5%)2024年10月1日より対応開始。

支払い方法は入手した納付書のバーコード部分をスマホ決済の際に読み込んで進めていく形になります。

領収(納付受託)済通知書サンプル画像
日本年金機構 H.P.より

楽天ペイでの具体的な支払い方法

こちらでは国民年金を楽天ペイで支払う具体的な方法について説明していきたいと思います。

1.楽天ペイアプリを開き、画面上部「楽天キャッシュ」残高を確認
 残高不足なら「+」ボタンをタップします。

楽天ペイアプリ・ホーム画面

2.納付金額を入力し、チャージ方法を「楽天カード」に設定し「チャージする」をタップします。

楽天キャッシュにチャージ画面

チャージが完了すると下記のように楽天キャッシュの残高が増えてポイントの獲得予定が表示されます。

チャージ完了後の画面

3.ホーム画面の「QR読み取り」をタップし下のようなカメラ画面にして送付されてきた領収(納付受託)済通知書のバーコード部分をスキャンします。

コード読み取り画面

4.支払金額・ポイント仕様の踏むを確認し、「確認画面に進む」をタップします。

お支払い設定画面

5.最終の確認画面が出てくるので問題がなければ「スライドでお支払い」をスワイプする。

日本年金機構(国民年金保険料)お支払い最終画面

6.スワイプ後、下記の表示が出れば納付が完了になります。

お支払い完了画面

楽天ペイで国民年金を支払うメリットまとめ

  • 自宅でスマホから簡単に納付できる
  • 銀行やコンビニに行く必要なし
  • 楽天カード→楽天キャッシュチャージで0.5%ポイント還元
  • 楽天ポイント(期間限定含む)での支払いが可能
  • チャージ額が大きくなりやすく、ポイントも貯まりやすい

楽天カードユーザーであれば、キャッシュレス納付は非常にお得です。

参考リンク

楽天ペイを上手に活用して、年金納付でもお得にポイントを獲得しましょう!

コメント