PR

ANA今週のトクたびマイルで行く!札幌日帰りモデルコース【効率重視・グルメ満喫プラン】

ANA今週のトクたびマイルで行く!札幌日帰りモデルコース【効率重視・グルメ満喫プラン】-札幌ステラプレイスのイメージ マイレージ(Mailage)

札幌への日帰り旅行を計画している方に向けて、ANA「今週のトクたびマイル」を活用した効率的なモデルコースをご紹介します。
今回は、前回実際に体験した日帰り旅の内容をもとに、「この順番の方が移動も少なく、グルメも堪能できて満足度が高い」と感じたルートにアップデートしました。

朝の回転寿司から始まり、札幌市街の街歩き、スープカレー、北海道大学散策までを盛り込んだ、限られた時間で札幌の魅力をぎゅっと詰め込んだスケジュールです。
「日帰りだけど、しっかり楽しみたい」という方にぜひ参考にしていただきたい内容となっています。

伊丹空港から出発|スムーズに朝の便で北海道へ

今回のモデルコースで利用するのは、ANA771便(伊丹8:30発/新千歳10:15着)
午前中の早めの出発ながらも無理のない時間帯で、札幌到着後にしっかり観光の時間を確保できるのが魅力です。

伊丹空港は国内線専用の空港として規模も程よく、保安検査から搭乗口までの導線がわかりやすく、混雑も比較的少ないのが特徴
また、出発エリア内には飲食店やお土産店も充実しており、出発前の待ち時間を快適に過ごせる環境が整っています。

ANA771便は機内Wi-Fiサービスにも対応しており、短時間のフライトながらインターネットを利用しながら移動できるのも嬉しいポイントです。
札幌への日帰り旅行を計画する際には、こうした朝出発・午前中到着のフライトを選ぶことで、現地滞在時間を最大限に確保できます

新千歳空港から札幌市内へ|快速エアポートで快適移動

新千歳空港に到着後は、JR「快速エアポート」に乗って札幌駅を目指します。
この列車はおおよそ10分間隔で運行しており、所要時間は約37〜40分、運賃は1,230円とアクセスの良さが魅力です。

ゆったり移動したい方には指定席の「Uシート」もおすすめです。Uシートは通常運賃に+840円で利用でき、特に混雑する時間帯や荷物が多い場合には安心です。
また、「えきねっと」で事前予約すれば、交通系ICカードと連携してスマートフォンだけでチケットレス乗車も可能です。

新千歳空港駅は到着ロビーからのアクセスもスムーズ。空港到着後すぐに札幌方面への移動を開始できるのも嬉しいポイントです。

北海道らしい景色を車窓から楽しみながら、札幌までの約40分を快適に過ごすことができます。

回転寿司トリトンで絶品ランチ|北海道の旬を味わう贅沢スタート

モデルコースの最初の食事は、札幌駅からほど近い人気回転寿司店「回転寿司トリトン 北8条光星店」からスタートします。

回転寿司トリトン 北8条光星店の外装

札幌駅からはバスで約6分、徒歩で約15分ほどの距離にあり、アクセスも良好。
地元民だけでなく観光客にも愛されるこのお店では、北海道各地から仕入れた新鮮な海の幸をリーズナブルな価格で楽しめます。

昼食におすすめの時間帯

開店直後は比較的空いているため、11:00の開店に合わせて訪れるのが理想的です。
昼時を過ぎると待ち時間が発生することがあるので、時間に余裕を持って向かうことをおすすめします。

実際に食べたおすすめネタ

以下は筆者が実際にいただいた寿司の一例です。どれも鮮度が高く、北海道の海の幸をしっかりと堪能できました。

網走産 地物とろにしん(¥396)

網走産 地物とろにしん(¥396)

脂ののったトロニシンは口の中でとろけるような旨み。


北の旨いもん三貫盛り(生ほっき・ヤリイカ・かに剥き身/¥726)

北の旨いもん三貫盛り(生ほっき・ヤリイカ・かに剥き身/¥726)

それぞれのネタが主役級の味。コスパ良し。


噴火湾産 特選タコの柔らか煮(¥341)

噴火湾産 特選タコの柔らか煮(¥341)

口当たりもしっとりとしていて美味。


根室産 塩〆銀宝(ぎんぽ)(¥396)

根室産 塩〆銀宝(ぎんぽ)(¥396)

珍しいネタ。ぷるぷるとした食感で上品な塩味。


北海道大雪 生サーモン(¥473)

北海道大雪 生サーモン(¥473)

とろける脂としっかりした食感が印象的。これぞ北海道のサーモン。


北海道産 活ツブ(¥473)

北海道産 活ツブ(¥473)

コリコリとした歯ごたえが最高。噛むほどに旨みが広がります。


北海道産 活けたこ(¥396)

北海道産 活けたこ(¥396)

切れ込みが入っていてスッと歯が入る柔らかさ。ほのかな甘みがクセになります。


天然白ツブの塩レモン(¥297)

天然白ツブの塩レモン(¥297)

レモンの酸味と貝の旨みのバランスが良く、爽やかな後味。


大人の納豆巻き(¥187)

大人の納豆巻き(¥187)

シンプルながら北海道産大豆の納豆の風味が濃厚。


店舗情報

回転寿司トリトン 北8条光星店

  • 住所:北海道札幌市東区北8条東5丁目19-1
  • 電話番号:011-374-8666
  • アクセス:札幌駅から徒歩約15分、バス利用も可
  • 営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
  • 定休日:年中無休
  • 支払い方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー
  • 公式url:https://toriton-kita1.jp/

すすきの〜大通公園を街歩き|観光とご当地スイーツを楽しむ

トリトンで昼食を終えた後は、札幌の中心部を街歩きしながら観光とグルメを満喫するルートへ。
地下鉄南北線「さっぽろ駅」から「すすきの駅」まで移動し、札幌の中心街を北上する形で街歩きを楽しみます。

  • 所要時間:約3分
  • 運賃:210円

ノスタルジックな雰囲気漂う「すすきの」

すすきのの交差点からニッカウイスキーの看板を眺める
すすきの交差点の反対側の風景

夜の歓楽街として知られるすすきのエリアですが、昼間は比較的人通りも落ち着いていて、歩いての観光に最適なエリア。
個性的な飲食店やショップが軒を連ね、観光スポットとしても魅力的です。


札幌千秋庵本店でお土産探しとご当地スイーツ体験

次に立ち寄りたいのは「札幌千秋庵 本店」。
銘菓「ノースマン」や「山親爺」で知られる札幌の老舗和菓子店です。

札幌千秋庵 本店の外観
札幌千秋庵 本店の店内の様子

店内では、焼きたてで提供される「焼きたてノースマン」が人気商品。
さっくりとしたパイ生地と、しっとりとした餡のバランスが絶妙な一品で、観光の合間の休憩にもぴったりです。
札幌駅前のベンチなどでゆっくり味わうのもおすすめです。

札幌千秋庵 本店

  • 店名:札幌千秋庵 本店
  • 住所:北海道札幌市中央区南3条西3丁目
  • アクセス:地下鉄「すすきの駅」から徒歩約3分
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 定休日:不定休
  • 支払い方法:現金、各種クレジット・電子マネー対応
  • 公式url:https://senshuan.co.jp/

大通公園とドングリでパンのお土産探し

大通公園と札幌テレビ塔

すすきのエリアを抜けて、徒歩で大通公園方面へ向かいます。
大通公園は札幌の中心を東西に横切る市民の憩いの場で、四季折々の花が咲き誇る美しい並木道や、札幌テレビ塔など見どころもたくさん。
天気の良い日には公園内のベンチで一休みするのもおすすめです。


地元民にも人気のベーカリー「DONGURI」で名物パンを購入

公園からほど近い商業施設「ル・トロワ」の1階にある「DONGURI(どんぐり)」は、地元でも評判の人気ベーカリー。

DONGURI(どんぐり)の店内


特に、「ちくわパン」はこのお店が発祥と言われており、札幌グルメとしても有名です。
パンの種類は豊富で、総菜パン・スイーツ系ともに魅力的なラインナップ。おむすび専門店なども併設されており、ちょっとした食事にもぴったりです。

「ちくわパン」と「アップルパイ」などが個人的にはおすすめ。どちらも素材の風味を活かしたしっかりとした美味しさでした。

店内に山積みのちくわパン
アップルパイなどその他の菓子パンが並ぶ様子


札幌のパン文化を感じられるこのお店、観光の途中に立ち寄るのにも、お土産を買うのにもおすすめです。

店舗情報|DONGURI ル・トロワ店

  • 店名:DONGURI(ドングリ) ル・トロワ店
  • 住所:北海道札幌市中央区大通西1丁目13 ル・トロワ1階
  • アクセス:地下鉄「大通駅」直結
  • 営業時間:10:00~21:00
  • 定休日:不定休(施設に準ずる)
  • 支払い方法:現金、クレジットカード、電子マネー対応
  • 公式url:https://www.donguri-bake.co.jp/

大通公園からエスパーイトウ 大通西15丁目店へ|地下鉄で快適に移動

大通公園を後にし、次に目指すのは札幌で人気のスープカレー専門店「エスパーイトウ 大通西15丁目店」です。徒歩でも向かうことはできますが、今回は効率よく移動できる地下鉄を利用するルートをご紹介します。

大通公園から最寄りの地下鉄「大通駅」へと歩き、札幌市営地下鉄・東西線に乗車。「西18丁目駅」で下車。

  • 乗車時間:約4分
  • 運賃:210円(大人)

西18丁目駅から店舗までは徒歩6分ほどとアクセスも良好で、観光の合間に立ち寄るのにぴったりです。

「エスパーイトウ 大通西15丁目店」は、地元でも根強い人気を誇るスープカレーの名店。好みに合わせてスープの種類や辛さ、トッピングを自由に選ぶことができ、自分だけの一皿が楽しめます。カレーというより「食べるスープ」に近い印象で、素揚げ野菜や鶏肉の旨味をじっくり味わえるのが魅力です。

エスパーパリチキ

店舗情報|札幌スープカレー専門店 エスパーイトウ 大通西15丁目店

  • 店名:札幌スープカレー専門店エスパーイトウ 大通西15丁目店
  • 住所:北海道札幌市中央区大通西15-3-5 ニューライフ大通弐番館 1F
  • アクセス:札幌市電「西15丁目駅」より徒歩約2分、地下鉄東西線「西18丁目駅」からも徒歩圏内
  • 営業時間:11:00~21:00
  • 定休日:木曜日
  • 支払い方法:現金、クレジットカード、電子マネー各種対応
  • 公式url:https://www.esper-ito.com/

街歩きで札幌の定番スポットをめぐる|大通公園から札幌駅まで

スープカレーを堪能した後は、「西18丁目駅」から地下鉄東西線で再び「大通駅」へ戻り、ここから札幌の代表的な観光名所を散策しながら札幌駅方面へと向かいましょう。徒歩圏内に多くのスポットが集まっているため、無理なく楽しめるルートです。

大通公園は、札幌中心部を東西に横断する全長約1.5kmの緑あふれる都市公園。春から秋にかけては花壇が美しく彩られ、ベンチに腰かけてのんびり過ごす地元の人々の姿も見られる、札幌らしい風景が広がります。

公園内には、札幌のシンボル「札幌テレビ塔」が立ち、街歩きの目印としても存在感を放ちます。展望台からの眺望も魅力ですが、今回は時間の都合上、外観を眺めるだけにとどめて次の目的地へと向かいます。

札幌テレビ塔

大通公園から数分歩けば、札幌の象徴的な建築「札幌時計台」に到着します。明治時代に建てられた木造の洋風建築で、札幌を代表する観光スポットとしても知られています。コンパクトな建物ですが、風格あるたたずまいが印象的で、記念撮影にもぴったりの一角です。

ビルに囲まれる札幌時計台

さらに札幌駅方面へ進むと見えてくるのが、「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」です。現在は2025年7月25日までの大規模改修工事中で内部の見学はできませんが、美しく整備された外観は健在。赤レンガ造りの建物が街並みに映え、こちらもぜひ立ち寄りたいスポットです。

リニューアル工事中の北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

このルートは見どころがコンパクトにまとまっているため、限られた滞在時間の中でも札幌らしい街の風景をしっかりと楽しむことができます。

北海道大学構内を散策|静かな緑のキャンパスでひと息

札幌駅北口から徒歩圏内に広がる北海道大学のキャンパスは、街の中心部にありながらも自然豊かで落ち着いた雰囲気に包まれた場所です。東京ドーム約38個分とも言われる広大な敷地には、四季折々の風景と歴史ある建物が点在し、観光にもおすすめのスポットとなっています。

特に札幌駅からアクセスしやすい「中央食堂」周辺は散策にぴったりのエリア。敷地内には北海道大学オリジナルの学食メニューが提供されており、かつては牛肉をフレーク状にした「牛とろ丼」など、ユニークなメニューが人気を集めていました(※現在は提供終了の場合あり)

牛とろ丼
10年近く前に中央食堂で食べた牛とろ丼

また、中央食堂の近くには道内のご当地コンビニ「セイコーマート」があり、北大オリジナルグッズも取り扱っています。Tシャツやタオル、スウェットなどは旅の思い出やお土産にもぴったりです。

観光の合間にゆったりとした時間を過ごしたい方には、都会の喧騒を忘れさせてくれる北海道大学構内の散策が最適です。

札幌駅から新千歳空港まで|快適なUシート移動

北海道大学周辺の散策を終えたら、札幌駅へ。
札幌駅出発前に立ち寄りたいスポットが、札幌駅直結の北海道四季マルシェ(ステラプレイス内)
お土産選びのラストスポットとしてもぴったりで、北海道産の厳選食材や加工品、スイーツが豊富に揃います。
旅の最後に「あ、これも買っておけばよかった」と思ったときでも、安心して立ち寄れる場所です。

さらに店内では、「札幌農学校のソフトクリーム」も販売されており、濃厚なミルクの風味と、バター香るミルククッキー生地のコーンが絶妙なハーモニー。
ほっと一息つく甘いご褒美として、旅の締めくくりにふさわしい一品です。

ちょっとした休憩にも最適な立地で、札幌駅構内での時間調整にもぴったりのスポットです。

店舗情報|北海道四季マルシェ

  • 店舗名:北海道四季マルシェ(札幌農学校 ソフトクリーム)
  • 所在地:北海道札幌市中央区北5条西3丁目 札幌ステラプレイス CENTER 1F
  • アクセス:JR札幌駅直結(札幌ステラプレイス1階)
  • 営業時間:8:00~21:30(施設に準ずる)
  • 定休日:不定休(札幌ステラプレイスに準ずる)
  • 公式url:https://www.hkiosk.co.jp/hokkaido-shikimarche/

札幌駅でのお土産選びを終えたら、札幌駅から快速エアポートで新千歳空港へ向かいます。
夕方の時間帯は電車の混雑が予想されるため、指定席「Uシート」を利用すると、確実に座れて快適です。

事前に「えきねっと」で予約すれば、チケットレスでの利用が可能。交通系ICカードと連携して、スマホだけで乗車できるのも便利なポイントです。

  • 所要時間:約37〜40分
  • 運賃:通常席 1,230円/Uシート +840円(合計 2,070円)

落ち着いた車内で旅の疲れを癒しながら、空港へと向かうことができます。

新千歳空港内の散策と帰路のフライト

新千歳空港に到着したら、出発までの時間を有効に使って空港内を散策してみましょう。
国内線ターミナルには北海道を代表する銘菓や海産物などのお土産店が数多く並び、空港にいながら北海道の魅力を最後まで堪能できます。

小樽「かま栄」のパンロールもおすすめ

空港内でひときわ目を引くのが、小樽の老舗かまぼこ店「かま栄」の直営店。
中でも人気の「パンロール」は、魚のすり身をハムで巻き、パン粉をつけて揚げた名物商品。
ここでは揚げたてをその場でいただけるので、ちょっと小腹がすいたときの軽食にぴったり。
お土産用に冷蔵・冷凍の商品もあるので、家族や友人にもおすすめです。

【かま栄(新千歳空港店)】
北海道千歳市美々 新千歳空港国内線ターミナルビル2F
▶︎ 公式サイトはこちら

サッポロクラシックの限定ビールもチェック

北海道限定ビール「サッポロクラシック〈春の薫り〉」も、旅の締めくくりにふさわしい一本。
お土産店でも販売されていますが、空港内のローソンなどのコンビニ
では少しお得な価格で購入できます。
350ml缶が239円、500ml缶が311円(2025年春現在)。

お土産としても人気が高く、アマゾン等でも取り扱いがあります。

伊丹空港へ帰着|ANA780便で大阪へ

旅の締めくくりには、新千歳空港17:50発・伊丹空港19:45着のANA780便の利用がおすすめです。
この時間帯のフライトであれば、札幌市内で夕方までしっかり観光や買い物を楽しんだ後でも、十分に間に合う余裕のあるスケジュールです。

空港では、出発時刻の1時間前を目安に保安検査場へ向かうのが基本ですが、新千歳空港ではお土産売り場と保安検査場が比較的近くにあるため、混雑状況を見ながら時間に余裕をもって移動するのがおすすめです。

この便は、日帰り旅の帰路としては最終便に近く、関西方面への移動にも無理のない時刻設定です。
また、機窓からは離陸直後に支笏湖や樽前山の風景が楽しめることもあり、旅の終わりを彩る美しい空の景色が期待できます。

まとめ|ANAマイルで楽しむ札幌日帰りモデルコース

今回は「ANA今週のトクたびマイル」を活用して、伊丹〜新千歳間の往復8,000マイルで実現できる、札幌日帰り旅行のモデルコースをご紹介しました。

朝一番に大阪を出発し、北海道の人気グルメである回転寿司「トリトン」スープカレー「エスパーイトウ」を楽しみながら、札幌の街を徒歩と公共交通機関で巡るプランは、移動の負担も少なく、日帰りでもしっかりと満足感のある旅になります。

また、観光スポットも札幌駅周辺に集まっているため、限られた滞在時間でも効率よく巡ることが可能。赤れんが庁舎やテレビ塔、時計台といった札幌の定番をおさえつつ、地元で愛されるパン屋やソフトクリーム、大学構内の散策まで楽しめるバランスのよいプランに仕上がっています。

日帰り旅行とはいえ、マイルを活用することでお得に、そしてスマートに旅を楽しめるのが最大の魅力。
次回の「今週のトクたびマイル」で札幌が登場したら、ぜひこのモデルコースを参考に、あなただけの旅を計画してみてください。