ANAが提供するスマートフォン決済サービス「ANA Pay」は、2025年1月28日のアップデートにより、マイルとキャッシュの残高が統合され、より使いやすく進化しました。
これまで「ANA Payキャッシュ」と「ANA Payマイル」は別々に管理されており、支払い時にどちらを使用するか選択する必要がありましたが、1つの「ANA Pay残高」として利用できるようになりました。
この変更により、ANA Payの利便性が大幅に向上し、よりスムーズな決済が可能になっています。
ANA Payとは?
ANA Payは、ANAマイレージクラブ アプリ内で利用できるスマートフォン決済サービスで、QRコード決済やタッチ決済、オンライン決済に対応しています。
ANAマイルを1マイル=1円相当でチャージして使えるほか、クレジットカードや銀行口座からのチャージにも対応。支払いのたびにマイルが貯まるのが特徴です。
ANA Payのメリット
- ANAマイルを1円として利用できる
- ANAカードやクレジットカードでチャージ可能
- マイルとキャッシュを統合して使える
- 支払いのたびにマイルが貯まる
- タッチ決済・コード決済・オンライン決済に対応
ANA Payの支払い方法
ANA Payは、以下の3つの決済方法に対応しており、全国の加盟店やオンラインショップで利用できます。
1. タッチ決済
ANA Payは、iD決済とVisaのタッチ決済に対応しており、スマートフォンを対応端末にかざすだけでスムーズに支払いができます。
利用できる主な店舗
- iD加盟店(コンビニ・飲食店・スーパー・ドラッグストアなど)
- Visaのタッチ決済加盟店(百貨店・ファストフード・ホテルなど)
Apple PayやGoogle Payに登録することで、スマートフォンやスマートウォッチでの決済が可能になります。
2. コード決済
ANA Payアプリ内のQRコードを提示することで、加盟店での支払いが可能です。
利用できる主な店舗
- Smart Code対応加盟店(コンビニ・ドラッグストア・飲食店など)
3. オンライン決済
ANA Payは、バーチャルプリペイドカード機能を備えており、Visaのオンライン加盟店での決済にも対応しています。
カード情報を入力することで、ネットショッピングやサブスクリプションサービスの支払いにも利用可能です。
利用できるサービス例
- Amazon、楽天市場などのECサイト
- Netflix、Spotifyなどのサブスクサービス
ANA Payの新機能:マイルとキャッシュの統合
今回のアップデートにより、「ANA Payキャッシュ」と「ANA Payマイル」が統合され、「ANA Pay残高」として一元管理されるようになりました。
これにより、以下のメリットが生まれます。
- マイルとキャッシュを合算して使える
- マイル残高が不足しても、キャッシュ残高で不足分を補填可能
- 支払い時に残高を選択する必要がなくなる
- 1つのANA Pay残高として自動的に利用できるため、スムーズな決済が可能
- 少額のマイルも有効活用
- これまでは端数のマイルが残りがちだったが、無駄なく使える
ANA Payの活用方法
1. ANAカードでチャージしてマイルを二重取り
ANAカード(クレジットカード)でANA Payにチャージすると、クレジットカードのポイントも貯まり、ANA Pay決済時にも200円ごとに1マイルが貯まるため、二重にマイルを獲得できます。
ANAカード別 チャージ時のマイル還元率
ANAカードの種類 | 1,000円チャージ時の獲得マイル |
---|---|
一般カード | 1マイル |
ゴールドカード | 6マイル |
プレミアムカード | 11マイル |
2. オートチャージ機能で快適に
「オートチャージ」機能を利用すれば、残高が一定額を下回ると自動でクレジットカードからチャージされるため、チャージ忘れによる決済エラーを防げます。
3. マイルの有効期限が迫ったときに活用
ANAマイルの有効期限は3年間ですが、ANA Payにチャージすれば即時現金として使用可能。
「あと数百マイルで失効してしまう…」といった場合でも、ムダなく活用できます。
ANA Payの始め方
ANA Payを利用するには、ANAマイレージクラブ アプリの最新バージョン(4.40.0以上)をインストールし、ANAマイレージクラブ会員としてログインすればOK。
支払い方法の設定もアプリ内で簡単に行えます。
アプリのダウンロード
- iOS版:App Store
- Android版:Google Play
まとめ:ANA Payはさらに使いやすく進化
今回のANA Payのアップデートにより、「マイル」と「キャッシュ」の残高が統合され、支払いがスムーズになりました。
特に、タッチ決済・コード決済・オンライン決済の3つの方法に対応しているため、利用できるシーンが大幅に広がっています。
ANA Payのポイントまとめ
- マイルとキャッシュの残高が統合され、支払いがスムーズに
- 少額のマイルも無駄なく活用可能
- タッチ決済・コード決済・オンライン決済に対応
- ANAカードとの組み合わせでマイルを二重取り
- オートチャージ機能でチャージ忘れの心配なし
ANAマイラーにとって、ますます便利になったANA Pay。
この新機能を活用して、賢くマイルを使いこなしましょう。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/ana-pay/