PR

アハモ(ahamo)はヨーロッパ・イギリスでも使える?iPhoneで海外通信を実際に使ってみた体験レポート

旅行(Travel)

海外旅行ではいつもモバイルWi-Fiルーターや現地SIMカードを使っていましたが、今回はahamoが海外でも通常プランのギガ数を使えると知り、契約してイギリス旅行で使ってみました。
到着後に”繋がらない”というトラブルはあったものの、結果的には非常に快適に使うことができたので、その体験をシェアしたいと思います。

アハモ(ahamo)とは?

ahamoはNTTドコモが提供するモバイル通信サービスで、30GBのデータ容量が月額2,970円(税込)で利用でき、さらに80GB追加の大盛りオプション(+1,980円)で合計110GBまで使用可能なプランもあります。
2024年10月より、月間データ容量が10GBずつ増量されました。

アハモ(ahamo)H.P.より

特筆すべきは、追加料金なしで海外91カ国・地域でデータ通信ができる点。
私自身も普段日本で使用する場合でも1月に30GB使い切ることはないので、多くの人は基本プランで十分だと思います。
国内通話も5分以内は無料で、LINE通話が中心の人にはピッタリのプランです。

渡航前の準備:iPhoneの設定は忘れずに

渡航前に行ったのは「データローミングの設定」だけです。私の場合は、飛行機の中で以下のように設定しました。
iPhoneの「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「データローミング」オン
※現地到着後に設定してもOKです。

現地に着くまでにスマとでしておく設定
データローミングがオンになっている場合に海外で使用できる機能
アハモ(ahamo) H.P.より

ロンドン到着直後の状況:基本はすぐ繋がる

ヒースロー空港に到着し、機内モードを解除すると自動的にVodafone UKに接続され、そのまま問題なく使えました。
パディントン駅までのTFL車内でも通信に問題はなく、Googleマップでのナビも使用できていました。

地下鉄でのトラブル:繋がらない!? そんな時の対処法

しかし、パディントン駅到着後、地下鉄に乗り換えたあたりで突然通信ができなくなりました。最初は地下に電波が届かないのかと思いましたが、地上駅でも同様だったため通信設定の問題だと判明。
ホテル到着後、ホテルのWi-Fi経由でahamoの公式サイトにアクセスし、チャットbotで対処法を確認。
以下の方法で復旧できました:

「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「ネットワーク選択」→自動から手動に変更

Vodafone UKからO2 UKに切り替えたところ、通信復活!
他にも利用可能な通信会社が表示されたら、順に試してみるのがコツです
ちなみにイギリスでのahamo提携キャリアは、Vodafone UKやO2 UKなど複数あるようです。

イギリスでのahamoのパートナー回線は下記になります。

ahamoのイギリスでのパートナー事業者と対応ネットワーク
アハモ(ahamo)H.P.より

ahamoを使ってみた感想:海外旅行に最適!

現地でSIMを購入したり、Wi-Fiルーターを持ち歩く必要がなく、普段使っているスマホがそのまま使えるのは本当に便利でした。

繋がらないトラブルはありましたが、設定変更で簡単に解決できたので問題ありませんでした。
今の旅行ではGoogle MapやSNS、レストラン検索などネットは必須なので、ahamoの海外対応は非常に助かります。

こんな人におすすめ

  • ヨーロッパを含む海外旅行が多い人
  • 普段からiPhoneを使っている人
  • 通信手段をシンプルにしたい人

補足:SIMカード派の方へ

キャリア変更に不安がある方は、Amazonなどで海外用SIMカードを購入するのもおすすめです。
私も以前はSIMカード派で、機内で差し替えて使用していました。
ただし、サポート体制は日本のキャリアより弱いことが多いため、その点だけご注意ください。

海外旅行でも安心してスマホを使いたい方は、ぜひahamoを検討してみてください!

コメント