この記事では、2025年8月1日時点における「ソニー銀行のANAマイル付き外貨定期預金」について、100ドルあたりの獲得マイル数、ヨーロッパへのビジネスクラスに必要なマイル数、さらに必要な預金額までシミュレーションを交えて詳しく解説します。
ソニー銀行のANAマイル付き外貨定期預金とは?
ソニー銀行では、特定の外貨定期預金に預け入れることでANAマイルが貯まるサービスを提供しています。マイルは預け入れ金額や期間に応じて付与され、旅行好きな方やANAマイラーにとって注目の金融商品です。
▶ 詳細なサービス概要はこちら:
ソニー銀行でANAマイルを貯める方法(外貨定期預金)
2025年8月1日時点のアメリカドル100ドルあたりの獲得マイル数
2025年8月1日時点での外貨定期預金におけるANAマイル獲得数は以下の通りです。
今回のデータでは、6ヶ月の預入期間が最も効率的にマイルを獲得できる結果となりました。
預入期間 | 100ドルあたりの獲得マイル数 | 1ヶ月あたりの獲得マイル数 |
---|---|---|
1ヶ月 | 11マイル | 11マイル |
3ヶ月 | 66マイル | 22マイル |
6ヶ月 | 136マイル | 22.66マイル |
12ヶ月 | 259マイル | 21.58マイル |

ヨーロッパへビジネスクラスで行くための必要マイル数
ANAのビジネスクラスでヨーロッパへ行く場合、時期により異なりますが、最低でも110,000マイル、最大で180,000マイルが必要です。
対象クラスごとの必要マイル数
対象クラス | ローシーズン(L) | レギュラーシーズン(R) | ハイシーズン(H) |
---|---|---|---|
エコノミー | 45,000 | 55,000 | 78,000 |
プレミアムエコノミー | 67,000 | 77,000 | 107,000 |
ビジネスクラス | 110,000 | 115,000 | 180,000 |
ファーストクラス | 165,000 | 190,000 | 330,000 |
シーズンチャート
年度 | ローシーズン(L) | レギュラーシーズン(R) | ハイシーズン(H) |
---|---|---|---|
2025年 | 1/4〜2/28 4/1〜4/23 | 3/1〜3/31 4/24 5/12〜7/17 8/25〜12/14 | 1/1〜1/3 4/25〜5/11 7/18〜8/24 12/15〜12/31 |
2026年 | 1/6〜2/28 4/1〜4/28 | 2/14〜3/31 | 1/1〜1/4 |
2027年 | 1/6〜2/28 | 1/4〜1/5 3/1〜3/31 | 1/1〜1/3 |
マイルが付与される時期
マイルは定期預金の満期月の翌月中に付与されます。
詳細については、ソニー銀行の公式サイトでご確認ください。
ヨーロッパへビジネスクラスで行くための必要金額
2025年8月1日時点のアメリカドル100ドルあたりの獲得マイル数を基に、必要な預金額を計算します。
前提条件として2025年8月1日に最も効率のいい月数で預け入れをし、マイルを獲得できる月の翌月に羽田空港からイギリスのロンドンにビジネスクラスで往復することとします。
必要預金額のシミュレーション
今回のケースでは1月満期のマイル獲得が3月と仮定して2026年4月に搭乗する前提で考えていきたいと思います。
- 必要マイル数:110,000マイル(2026年4月はローシーズンの為)
- 100ドルあたりの獲得マイル数:136マイル(3ヶ月もの)
- 必要預金額:
110,000マイル ÷ 136マイル × 100ドル = 約80,900ドル - 2025年8月1日時点の為替レート(TTS):1ドル = 150.54円
- 円換算額:
80,900ドル × 150.54円 = 12,178,686円

諸費用:燃油サーチャージ・税金等
特典航空券でも、燃油サーチャージや空港使用料等は別途必要です。
2025年8月時点で、羽田〜ロンドン(ビジネスクラス直行便)の諸費用は:
▶ 112,060円(ANA公式H.P.)

合計必要資金
項目 | 金額 |
---|---|
外貨定期預金の元本 | 12,178,686円 |
諸費用(サーチャージ等) | 112,060円 |
合計 | 12,290,746円 |
ソニー銀行でANAマイルを現実的に貯める方法
外貨定期預金だけで必要マイル数を貯めるには、まとまった元本が必要となります。現実的には以下のような組み合わせが有効です。
長期預金・再預金で分散して貯める
6ヶ月や12ヶ月の外貨定期預金を、複数回に分けて繰り返し行うことで、数年かけてマイルを分散して貯める方法です。
たとえば今回のケースでも、1年かけて積み立てれば必要な金額はおよそ半分、2年なら約4分の1の金額で目標マイルを貯めることが可能です(※為替レートや獲得マイル数は今後変動する可能性があります)。
外貨定期預金 × クレジットカードの併用
例:マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードでポイントをANAマイルに移行。
ポイントサイトの活用
モッピーやハピタスなどを活用し、生活の中で得たポイントをANAマイルに交換。
▶ ポイントサイト活用でANAマイルを貯める方法:解説記事はこちら
このように工夫することで、数年に1度の海外旅行をより現実的に実現できると思います。
まとめ|ソニー銀行のANAマイル定期預金はどれだけお得?
2025年8月1日時点でのソニー銀行のANAマイルが貯まる外貨定期預金について解説しました。
- 6ヶ月ものが最もマイル付与効率が良好
- ヨーロッパ往復には約12,290,000円が必要(サーチャージ込み)
- クレカ・ポイントサイトとの併用でより現実的にマイルが貯まる
ANAマイルを賢く貯めて海外旅行に行きたい方にとって、ソニー銀行の外貨定期預金は選択肢のひとつです。
▶ サービスの詳細や口座開設方法はこちら:
ANAマイルが貯まる外貨定期預金|ソニー銀行まとめ記事