この記事では、2025年2月1日時点でのソニー銀行のANAマイルが貯まる外貨定期預金について、アメリカドル100ドルあたりの獲得マイル数や、ヨーロッパへビジネスクラスで行くために必要なマイル数について詳しくお伝えします。
ソニー銀行のANAマイル貯まる外貨定期預金の概要
ソニー銀行の外貨定期預金は、ANAマイルが貯まる魅力的な金融商品です。
以下のリンクから基本的な預金方法や詳細な情報は下記記事をご参照いただければと思います。
2025年2月1日時点のアメリカドル100ドルあたりの獲得マイル数
2025年2月1日時点での外貨定期預金におけるANAマイル獲得数は以下の通りです。
このデータから、6ヶ月ものの外貨定期預金が最も効率的にマイルを獲得できることが分かります。
預入期間 | 100ドルあたりの獲得マイル数 | 1ヶ月あたりの獲得マイル数 |
1ヶ月 | 13マイル | 13マイル |
3ヶ月 | 56マイル | 18.66マイル |
6ヶ月 | 149マイル | 24.83マイル |
12ヶ月 | 284マイル | 23.66マイル |
ヨーロッパへビジネスクラスで行くための必要マイル数
ANAのビジネスクラスでヨーロッパへ行く場合、時期により異なりますが、最低でも110,000マイル、最大で120,000マイルが必要です。
マイルが付与される時期
マイルは定期預金の満期月の翌月中に付与されます。
詳細については、ソニー銀行の公式サイトでご確認ください。
ヨーロッパへビジネスクラスで行くための必要金額
2025年2月1日時点のアメリカドル100ドルあたりの獲得マイル数を基に、必要な預金額を計算します。
前提条件として2025年2月1日に最も効率のいい月数で預け入れをし、マイルを獲得できる月の翌月に羽田空港からイギリスのロンドンにビジネスクラスで往復することとします。
外貨定期預金に必要な金額
- 必要マイル数:115,000マイル(レギュラーシーズンの搭乗を想定)
- 100ドルあたりの獲得マイル数:149マイル(6ヶ月もの)
- 必要預金額:
115,000マイル ÷ 149マイル × 100ドル = 約77,200ドル - 2025年2月1日時点の為替レート(TTS):1ドル = 155.30円
- 円換算額:
77,200ドル × 155.30円 = 11,989,160円
今回のケースでは8月満期のマイル獲得が9月と仮定して10月に搭乗する前提で考えていきたいと思います。
燃料サーチャージなどの諸費用
その他に必要な費用としては航空券発券の際に支払う燃料サーチャージや空港施設使用料などが挙げられます。
2025年2月1日時点、ANAのホームページで特典航空券の検索をしたところ諸費用に関して羽田−ロンドンのビジネスクラス直行便の場合、116,340円かかるとのことです。
合計金額
必要な資金は、
外貨定期預金の元本:約11,989,160円
燃料サーチャージ等の諸費用:116,340円
合計:12,105,500円
と普通の生活をしていると正直難しい金額になりました。
現実的なマイル獲得方法
定期預金の元本が大きいため、より現実的な方法として以下の選択肢があります。
- 預け入れ期間を1年に伸ばす、または満期後に再度預け入れる
・長期的にコツコツ貯めることで、少ない元本でも必要マイルを獲得できます。 - 外貨定期預金 + クレジットカードで補う
・例えば、マリオットボンヴォイAmexカードを活用し、外貨定期預金と併用してマイルを貯めるのもひとつです。 - ポイントサイトでのポイントをANAマイルに移行する
・さらにポイントサイトを利用して預金の元本を少なく済ませるのもひとつです。
ポイントサイトの利用については下記記事で簡単ではありますが紹介していますので参考にしていただけると幸いです。
このように工夫することで、数年に1度の海外旅行をより現実的に実現できるとおもいます。
最後に
2025年2月1日時点でのソニー銀行のANAマイルが貯まる外貨定期預金について解説しました。
- 6ヶ月もの定期預金が最も効率的にマイルを獲得できる
- 最短で必要マイル数を満たすには約12,000,000円の預金が必要
- クレジットカードとポイントサイトを併用すれば、より現実的にマイルを貯められる
ANAマイルを活用した旅行を計画する際の参考になれば幸いです。
口座の開設や定期預金の加入については下記記事をご参照いただければと思います。